• TOP
  • 巡り方・Root
  • ギャラリー・gallery
  • 作品一覧・list
  • プロフィール・profile
  • 教室の案内・information
  • 出版物・publication
  • お問い合わせ・contact
  • ブログ・blog
  • リンク・link
カラフルスケッチ

メニュー 閉じる

  • TOP
  • 巡り方・Root
  • ギャラリー・gallery
  • 作品一覧・list
  • プロフィール・profile
  • 教室の案内・information
  • 出版物・publication
  • お問い合わせ・contact
  • ブログ・blog
  • リンク・link

ギャラリーカテゴリー

  • カラフルスケッチ展 (5)
  • 丸の内 (5)
  • 銀座・日比谷 (7)
  • 表参道・青山・原宿 (21)
  • 代官山・恵比寿 (5)
  • 渋谷 (2)
  • 赤坂・六本木 (2)
  • 麻布十番 (3)
  • 新宿 (9)
  • 飯田橋・後楽園 (9)
  • 池袋 (11)
  • 神楽坂 (5)
  • 中野 (1)
  • 吉祥寺 (4)
  • 調布 (1)
  • 国分寺 (2)
  • 自由が丘 (2)
  • 白金台 (1)
  • お台場・豊洲 (5)
  • 横浜 (13)
  • 鎌倉・湘南 (2)
  • 沖縄 (2)
  • そのほかの地域(日本) (37)
  • フランス (47)
    • アビニョン (5)
    • サン・レミ (3)
    • レ・ボー・ド・プロバンス (5)
    • アルル (12)
    • パリ (5)
    • ジェルブロア (10)
    • モン・サン・ミッシェル (7)
  • イタリア (20)
    • ポルトヴェーネレ (6)
    • コモ湖 (7)
    • サン・ジミニャーノ (6)
    • フィレンツェ (1)
  • スペイン (5)
    • カサーレス (2)
    • ミハス (3)
  • ハワイ (8)
  • モロッコ (3)
  • 中国 (3)
    • 雲南省 (3)
  • バリ (5)
  • ベトナム (4)
  • インド (5)
  • モチーフ (9)
  • 植物 (3)
  • 2022年 (9)
  • 2021年 (13)
  • 2020年 (14)
  • 2019年 (10)
  • 2018年 (20)
  • 2017年 (18)
  • 2016年 (18)
  • 2015年 (11)
  • 2014年 (13)
  • 2013年 (18)
  • 2012年 (19)
  • 2011年 (19)
  • 2010年 (20)
  • 2009年 (20)
  • 2008年 (20)
  • 2007年 (21)
  • 2006年以前 (2)

当サイトに掲載されている全ての画像・文章・情報等は著作権により保護されております。
著作権者の許可なくこのサイトの内容の全て又は一部を複製・転載・流用・転売・複写などはご遠慮ください。

© 2023 カラフルスケッチ.

2006年作品

カンボジアのシェムリアップ。ピンクのブーゲンビリアが、強烈な陽射しのなかで揺れている。眠くなるような長い午後。朝の混雑がうそのように、今は路上に人影がない。赤い椅子をすすめられて ひとやすみ。
シェムリアップ ピンクの風
シェムリアップ。オールドマーケットを見下ろすコロニアル風の瀟洒なカフェ。テーブルには赤い絵付けの皿とバラの花。ガラスの無い窓から乾いた風が吹き抜けていく。
シェムリアップ 風のテーブ
オールドマーケットを歩き回る。どこもかしこも、とんでもなくカラフルな色使いで、ひといろ濃い感じ。暑くなって一休み。ここでは日陰もごちそう。黄色いテントの下は、風も黄色かった。
シェムリアップ 黄色い風
神谷傳兵衛によって建設されたワイナリーの一角。葡萄の栽培からワインの醸造・瓶詰めまでを一貫して行った日本初の本格的ワイン醸造場で、日本のワイン発祥の地のひとつ。100年を超す煉瓦の風合いに惹かれてスケッチ。あたりはすっかり秋の気配。
シャトーカミヤ・ワインセラー

ギャラリーめぐりの途中、花に誘われて階段を下りると、クレヨンハウスのカフェがあった。すこし空気が冷たいけれど外の席でスケッチ。
クレヨンハウス 野菜市場
代官山、カフェ・ミケランジェロの奥の庭。コスモスが揺れるこの場所をひとり占め。なんて幸せな空間。秘密の花園。冷えてきたら銀のトレイで紅茶をサービスしてくださった
コスモスの咲く中庭
初めての海外スケッチ。舞い上がって、1枚も描けず歩き回った。何もない小道にふっと気持ちが和むのを感じた。自転車と緑の柵、石畳、マロニエの木と描き進める。ここが大好きになった。
緑の小道・ガムラスタン
ストックホルムで初めての単独行動。勇んで市場に出かけたものの、隅っこのカフェで紙を広げるのが精一杯。
ストックホルム 市場のカフェ

駅前の花屋さん。ピンクの芍薬の名を「ピオーナ」と教わり、買って帰った。8時を回ってもいつまでも日の沈まない夕方
ストックホルム 日曜日の花屋
日曜日のストックホルム。どこに行こうか広場の石段に座って考える。男性がギターを弾き始める。穏やかな時間。八百屋のおじさんから苺を、右のおばちゃんじから飴を頂いた。
ストックホルム 日曜日の広場
新宿御苑を散歩。キラキラと逆光に輝くハート型の葉。若いみどりがきれいで、思わず足を止める。メキシコの『ラブ・バイン』という蔦。ベンチでくつろぐ二人も描いて。
LOVE-VINE ラブ・バイン
表参道からキャットストリートに入る。昼前はまだ人通りが少ない。 黒系で決めた二人が立ち話。目が合って絵を見にきた。 「おばさんガンバッテ!」と記念撮影。
夏の散歩道

桜が終わって緑濃くなったボートハウス。大人の雰囲気。下の様子も描きたくて、橋の欄干から身を乗り出して、こんな感じになりました。
弁慶橋のボートハウス 
あわぜんざいで有名な浅草梅園。緋毛氈の縁台にきりっとした着物姿のお姉さん。描き終わるまで座っていてくださいました。
梅園
浅草寺境内で開かれるほおずき市。ほおずきの色・風鈴の音・売り声・アナウンスの声・線香の香。夏、みつけた。
ほおずき市
デパートの宝石売り場。琥珀の玉を繋ぐ実演をする女性。ルーマニアの民族衣装が美しい。
琥珀の国のゲーニャ

浅草の伝法院通り。白塗りの「ぷっちゃりん」さんがチンどん鳴らしながら木馬亭の宣伝中。 仕事中だから止まってられないよと、前進してはバックしてスケッチに付き合って下さった。私も前後に動いて間合いを保ちながらスケッチ。
春の夢
自然のものって なんてきれいな色をしているんだろう。やまごぼうの茎の鮮やかなピンク。つる草の柔らかい黄色。身近なところにも秋がいっぱい。
やまごぼう
テーブルウェアの展示会で、とてもきれいなナプキンリングを購入。ディスプレーの色あわせがすてきなので、スケッチさせていただいた。
ふたつのイチジク
畑でもないところに、ミニトマトが生えている。わけが分からないほど絡まって。一粒もいで口に入れる。美味い。野生に戻ったトマト。お互いがんばろう
ミニトマト

  • 2016年6月1日
  • 投稿先 2006年以前

← 過去の投稿へ

次の投稿へ →

error: Content is protected !!